「予想通りに不合理」 ダン・アリエリー
こんにちは、ゆうせいです!
今日は以前読んでとても面白かった本を紹介しようと思います!
以前の記事でちょこっと触れた行動経済学に僕がハマるきっかけとなった本で、比喩ではなく本当にページをめくる手が止まらないくらい面白かったです。
内容のまとめ
この本を通じてわたしの目標は、自分やまわりの人たちを動かしているものがなんなのかを根本から見つめなおす手助けをすることだ。
これは「予想通りに不合理」の最初に書かれていた文章で、これだけでもうどういう本なのかは想像がついちゃうと思いますが、一応詳しく説明します笑
この本は「行動経済学」という学問を読者に紹介しています。
この学問は心理学と経済学の中間の様な比較的新しい学問で、従来の人間を「完全で合理的」と捉える経済学に異を唱えて人間を「不完全で不合理」な物として扱い、完璧とは程遠い僕らの行動を研究する物です。
「予想通りに不合理」では、様々な人間の行動に関する面白い実験が紹介されていて、それらを通じてどの様な要因が僕らに合理性を欠く行動をさせてしまうのかということが少し分かるようになります。
作者が紹介する実験の中には「何故僕らは自分の所有物を過大評価してしまうのか」という事や「何故僕らはお金が絡み出した途端に物事を違った観点から捉える様になってしまうのか」などの知識欲が大いに刺激される様な話から「何故僕らは物事を先延ばししてしまうのか」などの実生活にすぐに活かせる様な物があります。
感想
僕はこの本を読んで世界が変わった気がしました。
間違いなく今後何度も読み返す事になると確信できたくらいにはタメになったし面白かったです。
「予想通りに不合理」を読む事によって僕らは自分の行っている行動をしっかり認識し、時には敢えて合理的ではない行動をしてその時を楽しんだり、自分が行いそうになっていた散財を抑えたりする事が出来ていく様になったと僕は思いました。
僕は無料につられて散財しそうになってしまった事を自覚して止めたり、このメニューは相対的に安く見える様に工夫されていると認識しながらもそのまま購入するなど、たまに何かをする時に自分の行動を分析した上で行動を起こす事があります。
それはとても心地良い感覚で、少なくともただ反射的に行動を起こす様な事はこの本を読んで減ったと思います、というか思いたいです笑
これは間違いなく今後も行動経済学に関する本を読んで色々知りたいと思う様になったキッカケの本です。
まとめ
初めて自分が読んだ本について書いてみました。
自分の言葉で読んだ物に関する事を書くと、それが自分の物に出来た気がするので今後もどんどん本の紹介をしていきたいと思います。
ただ勿論このブログはIBの話がメインです、こっちしかあげないみたいな事はありませんのでIBについてもっと知りたいという方は安心してください笑
お読み頂きありがとうございました。