IB独自の数学科目、Maths AIについて解説する
こんにちは、ゆうせいです!
今日はMaths AIという科目について解説します!
IB数学
まず、IBには二種類の数学があります。
Maths AAとMaths AIです。
純粋に数学を学ぶAA(日本の数学もこれ)vsより実生活に活かしやすい数学を学ぶAI
という構図で覚えれば分かりやすいと思います。
AIでは具体的に何をするの?
Maths AIではデータ分析を今勉強していて、今後もどんどんデータ分析を練習していくらしいです。
グラフや表から予測をしたり関連性を分析するなどの事をしていて、これもとても楽しいのですが、僕はとにかく確率について学ぶ事が楽しみです。
ただ、難易度は割と高く、真剣に授業に注意を払っていないとわからなくなるという事はあって、簡単すぎるなんて事は一切ないです。
また、とにかく沢山のデータを処理する必要があるのでケアレスミスも起きやすく、問題を解いている時は結構ストレスが溜まります笑
Maths AIに入って良かったこと
そんなMaths AIですが、実際に授業を受けて良かったなと強く思ったことがあります。
たった数授業しか受けていないのに、すぐに実生活に活かせそうな事を学ぶことができました。
それはなんなのかというと、「物事の因果関係をすぐわかった気になるな」です。
下の画像の様なグラフを沢山見て、一見お互いに影響し合っていると思ってもそうでもないよという様な授業を行いました。
より世の中を見る時の解像度が上がった様な気がして、これについて学んだ時がMaths AIでよかったと最初に思えた瞬間でした。
これの他にもMaths AIを選択した事で得られるメリットがあります。
これは先生が言っていた事なのですが、普通の数学よりも成績が取りやすいです。
普段のアセスメントでもそうですし、最終試験でも事故が起こりにくいらしいです。
Maths AIというIB特有の数学科目についてはどんどん話すことも増えていくと思うので、今後もよろしくお願いします。